原付講習
■ 学科試験受験に際しての注意事項
運転免許試験受験の際には、申請書類一式とは別に本人確認できる書類が必要です。
- ・健康保険証の被保険者証
・住民基本台帳カード
・パスポート - ・その他、公的機関の発行する免許申請者が本人であることを確認するに足りる書類(証明書)を提示しないと受験できません。
免許取得までの流れ
![講習のご予約お電話でお問い合わせください講習の受講免許センター受験免許証交付](https://higashi-ds.com/wp-content/themes/higashihiroshima/img/plan/gentsuki/img01.png)
![講習のご予約お電話でお問い合わせください講習の受講免許センター受験免許証交付](https://higashi-ds.com/wp-content/themes/higashihiroshima/img/plan/gentsuki/sp_img01.png)
![受講資格](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAG4AAAA2AQAAAAAO/ZHMAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAQSURBVCjPY2AYBaNgFBAGAAMqAAE89+3dAAAAAElFTkSuQmCC)
受講資格
- ・年齢 / 16歳 以上であること。(15歳の場合は、16歳の誕生日の1ヶ月前から受講できます。)
以前に交通違反(無免許運転)をされた方や取り消し処分のある方は、事前に警察署などで免許取得が可能であるか確認してください。(取消し処分などの前歴がある方は、原付講習でなく取消し処分者講習を受講しなくてはならないため、無免許運転をされた方の場合は、免許試験を受けることの出来ない期間中は受験資格が無いため等の理由によります。) - ・視力 / 両眼で0.5以上
(メガネ・コンタクト使用可能) - ・色別 / 赤・青・黄の区別ができること。
![講習日時](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAHAAAABAAQAAAADq4c5LAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAARSURBVCjPY2AYBaNgFAxVAAADwAABdlxstAAAAABJRU5ErkJggg==)
講習日時
- ・受講日当日受付 / 12:30~13:00
- ・講習開始時間 / 13:10
- ・講習終了時間 / 16:30
- ・講習の内容 / 全3時間 基本操作や走行方法を2時間、安全運転の知識を1時間行います。
講習終了時点で、原付講習終了証明書を交付します。
![お申込みについて](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAEgAAABkAQAAAAAN+EunAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAARSURBVCjPY2AYBaNgFAx3AAAD6AABGCBTWQAAAABJRU5ErkJggg==)
お申込みについて
講習の実施日は、事前にお問い合わせください。定員がありますので、ご予約はお早めにお願いします。
■ 必要なもの
- ・本籍地記載の住民票を1通、
外国籍の方は国籍記載の住民票を1通。 ※住民票は、原付講習終了証明書交付の際に返却します。 - ・運転できる服装 長袖、長ズボン、スニーカー
(実技に適した服装の用意をお願いします。)
![講習手数料金](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAF4AAABmAQAAAABqgBsDAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAUSURBVDjLY2AYBaNgFIyCUUAYAAAFLgABpzI8xwAAAABJRU5ErkJggg==)
講習手数料金
講習手数料 | 4,500円 |
---|
![教習料金のお支払い方法](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAEwAAAB6AQAAAAA9z4g2AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAUSURBVDjLY2AYBaNgFIyCUUA6AAAFPgAB4za3AgAAAABJRU5ErkJggg==)
教習料金のお支払い方法
-
現金一括によるお支払い
窓口にてお支払い下さい。